innavi net画像とITの医療情報ポータルサイト

ホーム

キヤノン,AI技術により検査画像の高画質化と検査時間の短縮を両立,光干渉断層計の新ブランド「Xephilio」として"OCT-A1"を発売

2019-4-15

OCT-A1

OCT-A1

キヤノンは,眼底三次元画像から血管形態を描出する画像処理技術OCT Angiography(アンジオグラフィ)(以下OCTA)を搭載した光干渉断層計"OCT-A1"を2019年4月18日より発売する。

※Optical Coherence Tomography Angiographyの略。

●主な特長

光干渉断層計は,網膜の断層面を見ることができる眼科機器。新製品"OCT-A1"は,ディープラーニング技術を用いた画像処理技術と高性能GPU(画像処理半導体)により,OCTA画像生成の高速化と高画質化を両立している。新たにブランド名を「Xephilio(ゼフィリオ)」として,眼科系医療機関へ幅広く展開していく。

"OCT-A1"の使用イメージ

"OCT-A1"の使用イメージ

 

先進技術を搭載した眼科機器としてブランドとデザインを一新
今後ラインアップを拡充し,医療従事者や患者さんに負担の少ない高度な機器を提供し,社会に貢献していく意思を込め,光干渉断層計のブランドを新たに「Xephilio」として展開する。Expertの意味を込めた「X」とギリシア語で友愛を意味する「Philia(フィリア)」を合わせたブランド名,高級感のある黒と白を組み合わせたデザインにより,先進技術を搭載した眼科機器にふさわしいものとした。

AI技術を用いたノイズ低減処理により短時間で高精細なOCTA画像を生成
ディープラーニング技術を用いて設計した独自の新画像処理技術「Intelligent denoise」により,眼底の血管形態を描出したOCTA画像からノイズを除去し,血管の細部まで可視化された高精細OCTA画像の生成が可能。ディープラーニング技術に用いた教師データ※1には,繰り返し撮影したOCTA画像を加算平均し高画質化する技術として定評のある「OCTA Averaging」を採用している。「Intelligent denoise」により,わずか1回のスキャンで「OCTA Averaging」に匹敵する高精細なOCTA画像を生成できる。

高性能GPUにより画像処理時間を高速化
高性能GPUを用いて画像の演算処理を行うことで,OCTA画像の再構成時間を従来比で約70%※2短縮することが可能。速やかに診断画像を得ることができるため,検査時間の短縮につながる。また,糖尿病網膜症などの血管異常の読影で有効となる複数枚のOCTA画像をつなげるパノラマやOCTA Averagingの処理時間も短縮でき,患者さんや医療従事者の負担を軽減する。

※1 AIが学習するために人間が与える手本となるデータ。
※2 従来機種「OCT-HS100」(2012年9月発売)に,ソフトウエア従来バージョン「Ophthalmic Software Platform RX V4.4」を搭載した場合の撮影終了後からOCTA画像が表示されるまでの実測値との比較において。

なお,同社は2019年4月18日から21日まで,東京国際フォーラムで開催される「第123回日本眼科学会総会」で併設する器械展示会のキヤノンブースにおいて,"OCT-A1"の展示を行う予定である。

OCTの用途と市場動向
眼科市場におけるOCT装置は,黄斑や視神経乳頭など網膜の断層を検査するもので,眼底および眼底断層像を観察・撮影・記録することで疾患の詳細が判断できるようになり,眼科系疾患の診断・治療方針の決定などにおいてなくてはならないものとなっている。OCT市場は,台数ベースで年平均6%程度の成長を続ける見込み。(キヤノン調べ)

 

●参考価格
Angiography Model:1,600万円(税別)※
※OCT Angiographyの機能を有さないStandard Modelの参考価格(税別)は1,100万円。

●問い合わせ先
キヤノンライフケアソリューションズ(株)ヘルスケアマーケティング部
TEL 03-6719-7040(直通)
http://www.canon-lcs.co.jp/service/machine-healthcare/ophthalmic/lineup/