2025-5-8

ネットカムシステムズブース
ネットカムシステムズは,自社開発の乳腺画像診断ワークステーション「mammodite(マンモディーテ)」を,実機を用いたデモンストレーションでアピールした。グリーンとレンガをあしらった居心地の良いカフェをイメージした展示ブースには,5つの読影ブースを用意。来場者は読影ブースで実際に操作をしながら,mammoditeの特長である画像の表示スピードや直感的な操作性,乳がん画像診断をサポートする多彩な機能を体感した。
また,今回も東北メディサの放射線科向けシステム「MedisaTron」シリーズを併せて展示し,システム連携による快適な画像診断環境を提案した。両社は共に柔軟なユーザーファーストの開発姿勢を持ち,システムのバージョンアップにも互いに迅速に対応できるといったメリットを紹介した。
●保険収載で臨床導入が広がるトモシンセシスも快適に読影可能な「mammodite」
mammoditeは,読影室をイメージしたブースでデモンストレーションが行われた。各ブースには,EIZO,バルコ,JVCケンウッドから貸与された12MPを中心としたディスプレイを配置。EIZOからは2024年12月に発売された最新型の5MP医用画像表示カラーモニタ「RadiForce RX570」も借り受け,2面構成での読影環境を提案した。来場者にはmammoditeの操作性に加え,検証中のアップデートも含めて情報提供が行われた。
すべての女性のために,よりよい乳腺画像診断をめざして開発されたmammoditeは,2012年の発売以後,ユーザーの要望を反映しながら継続して機能強化,バージョンアップが図られてきた。ビューワ機能,レポート機能を実装し,直感的な操作性でストレスのない乳腺画像診断環境を提供している。特に注力して開発してきたのが,読影の快適性を大きく左右する画像の表示スピードだ。従来のビューワでは画像表示に時間を要していたデータ容量の大きいマンモグラフィやトモシンセシス画像も,mammoditeでは高速表示を実現しており,発売後もさらなる高速化や安定稼働をめざして強化されてきた。また,自動プリフェッチDICOM Q/R機能を標準搭載しているため,現在画像だけでなく過去画像の表示も迅速で,比較読影もスムーズに行える。
2024年度診療報酬改定で3Dマンモグラフィ(トモシンセシス)が新設されたことから,診療への導入が進むことが予想され,また,検診での活用も広がるだろう。断層像で組織の重なりを排除して観察できるトモシンセシスは,従来の2D画像と比べて,乳がんの診断能が向上し,患者の不利益軽減につながるとして注目されているが,断層像のためデータ容量はますます大きくなり,読影負担も増加する。今後,トモシンセシス読影が増加してもmammoditeがストレスの少ない読影環境実現に貢献することが期待される。
また,ビューワソフト上の操作だけで,ガイドラインに準拠したレポートを完成できるレポート機能も実装している。検査時の気づきをメモとして残し,診療放射線技師と医師の間の情報共有をサポートする検査メモ機能や,複数人での所見作成が可能なダブルチェックへの対応など,レポート作成を支援する豊富な機能が用意されている。オプションでエコー所見にも対応し,マンモグラフィと乳房超音波による総合判定・レポート作成も可能となっている。

5つの読影ブースで「mammodite」のデモンストレーションを実施

来場者は,EIZO,バルコ,JVCケンウッドのディスプレイを使った展示でmammoditeの操作性を体験

マンモグラフィや乳房超音波による乳房画像診断をサポートする姿勢を示した今回のキービジュアル
●ユーザーファーストを重視した柔軟な開発体制で他社システムともスムーズに連携
ネットカムシステムズはユーザーとの距離が近く,mammoditeの開発においてもユーザーの要望を柔軟に取り入れ,製品に反映できることを強みとしている。これは,他社システムとの連携においても同様で,ブースでは昨年に続き,東北メディサの放射線科向けシステム「MedisaTron」シリーズを展示し,スムーズな連携や高い拡張性をアピールした。ネットカムシステムズと東北メディサは共に,ユーザーとの距離が近く,要望を積極的に製品開発に生かす「ユーザーファースト」の姿勢が一致しており,互いの製品のバージョンアップに対しても柔軟かつタイムリーに対応できることを紹介した。
東北メディサの部門システム「MedisaTron RIS」やレポートシステム「MedisaTron Report」では,マルチモダリティの線量を一元的に管理できる線量管理機能やレポートの既読管理機能を利用することができ,mammoditeと連携した運用により,安全で効率的な乳腺画像診断を支援する。

東北メディサの「MedisaTron」シリーズとのスムーズな連携を紹介

各所に「OUR POLICY USER→FIRST」を掲示し,ユーザーファーストの姿勢を示した。
●お問い合わせ先
社名:株式会社ネットカムシステムズ
住所:〒532-0003 大阪市淀川区宮原5-1-18 新大阪サンアールセンタービル16F
TEL:06-4866-6431
URL:https://www.netcam.co.jp/