月刊インナービジョン2025年3月号

2025年3月号

月刊インナービジョン2025年3月号

Vol.40 No.3

2025年2月25日発行

  • Precision Medicine時代のCardiac Imaging 2025 先進治療へのQuantification and Non-invasive Technology【前編:CT,XA/DR,核医学,放射線治療】
  • ITvision No.53

定価2,860円(本体2,600円+税10%)

  目次PDFダウンロード

 

特集
Precision Medicine時代のCardiac Imaging 2025
先進治療へのQuantification and Non-invasive Technology
【前編:CT,XA/DR,核医学,放射線治療】
企画協力:長尾充展(東京女子医科大学画像診断学・核医学科准教授)

  内容の一部をご覧いただけます

I 総 論
先進治療へのQuantification and Non-invasive Technology
長尾充展

II CTにおけるQuantification and Non-invasive Technology

1.臨床編:先進技術の臨床応用最前線

  内容の一部をご覧いただけます

1)フォトンカウンティングCTによる心臓CTの新たな可能性
横山幸太

  内容の一部をご覧いただけます

2)包括的心臓CT検査の最前線と保険制度を踏まえた今後の展望
富澤信夫/隈丸加奈子

  内容の一部をご覧いただけます

3)第5世代Dual Source CT「SOMATOM Pro.Pulse」の循環器領域における実力とは?
髙田香織

  内容の一部をご覧いただけます

4)キヤノンメディカルシステムズ社製CTによる心臓CTの実際
山口隆義

  内容の一部をご覧いただけます

5)循環器領域におけるキヤノンメディカルシステムズ社製CTの有用性
千葉工弥ほか

  内容の一部をご覧いただけます

6)GE HealthCare社製「Revolution Apex Elite」で心臓を“みる”
望月純二

2.技術編:先進技術の開発最前線
キヤノンメディカルシステムズ
GEヘルスケア・ジャパン
シーメンスヘルスケア
フィリップス・ジャパン

III XA/DRにおけるQuantification and Non-invasive Technology

1.臨床編:先進技術の臨床応用最前線

  内容の一部をご覧いただけます

1)X線動画撮影システムによる胸部画像診断の可能性─慢性血栓塞栓性肺高血圧症を中心に
山崎誘三

  内容の一部をご覧いただけます

2)経カテーテル肺動脈弁留置術(TPVI)の国内における現状と今後の展望
小暮智仁

  内容の一部をご覧いただけます

3)循環器領域における島津社製血管撮影装置によるAI画像処理と被ばく低減の実際
向井亮太郎

2.技術編:先進技術の開発最前線
コニカミノルタジャパン
GEヘルスケア・ジャパン

IV 核医学におけるQuantification and Non-invasive Technology

1.臨床編:先進技術の臨床応用最前線

  内容の一部をご覧いただけます

1)心臓半導体PETの現状と将来展望─心筋再生医療を含めて
山本篤志

  内容の一部をご覧いただけます

2)CZT半導体SPECT装置による心筋血流定量評価の実際
鈴木康裕ほか

  内容の一部をご覧いただけます

3)循環器領域におけるシーメンス社製SPECT/CT「Symbia Pro.specta」の使用経験
小山恵子

2.技術編:先進技術の開発最前線
シーメンスヘルスケア

V 放射線治療におけるQuantification and Non-invasive Technology

  内容の一部をご覧いただけます

1.臨床編:先進技術の臨床応用最前線
難治性心室不整脈に対する定位放射線治療の可能性
株木重人ほか

 WEBで読む

目次裏
江田駅前内科外科クリニック
胸部X線AI読影支援システムと16列CTで確信度の高い診断と画像によるわかりやすい診療を提供
AI読影支援システムやクラウドPACSなど新しいトレンドとクリニックのコンセプトに合った最適なシステムを選択

 WEBで読む

varian RT REPORT
人にやさしいがん医療を放射線治療を中心に No.26
HalcyonによるVMAT-TBIの臨床経験
大賀才路

人生100年時代のX線撮影
明日から使える! 膝関節撮影の技術とコツ
第9回 なぜ必要? 人工膝関節術前での立位以外の膝関節撮影
鈴木義曜

医療DXの可能性が広がる!
XR(VR・AR・MR)とメタバースの最前線
第27回 呼吸器内視鏡領域におけるXR技術の活用
岡地祥太郎ほか

IVリポート
「第10回ディスプレイの精度管理セミナー」が開催
島津製作所が「第102回レントゲン祭・記念講演会」を開催

● Medical & AI News Topics

● 市・場・発

●モダリティEXPO最新展示情報

● 次号予告

別冊付録「ITvision No.53

ITvision No.53
FEATURE

特集1
2030年を見据えた放射線診療のDX

■放射線診療のDXを実現する技術の現状と展望
・医用画像管理の課題と展望
 川眞田 実
・経営視点で考える医用画像管理の在り方
 谷 祐児
・BCPの視点で考える医用画像管理の在り方
 池田龍二
・放射線部門における情報システム・医療機器のサイバーセキュリティの動向
 原瀬正敏
・放射線診療におけるAI技術の現状と展望
 笠井 聡
・医用画像処理ワークステーションの現状と展望
 立石敏樹
・被ばく線量管理システムの現状と展望
 福永正明

■放射線診療DXケーススタディ
・骨経時差分処理アプリケーションの活用による読影精度の向上と業務支援
 佐野優子
・当院における線量管理システム「Radimetrics」への更新と運用の効率化を目指して
 萩原芳明
・佐賀大学医学部附属病院における「syngo.via」による画像解析の実際
 田北 諭
・健診機関における画像診断支援AIソフトウエアの導入と運用
 小澤 悠

特別企画
いよいよ! 電子カルテ情報共有サービス,始まる

電子カルテ情報共有サービスの概要
ITvision編集部

静岡県における電子カルテ情報共有サービスモデル事業展開について
五島 聡

電子カルテ情報共有サービスのためのHL7 FHIRの概要と活用への注意と準備
塩川康成

システムベンダーの電子カルテ情報共有サービス対応状況
・ウィーメックス
・NEC
・富士通Japan

特集2
地域連携・多職種連携活性化のためのデジタル活用術

多職種連携を強化するデジタル技術活用の動向
瀬戸僚馬

HITO病院における多職種連携の病院DX
佐伯 潤

「Chatwork」を活用した多職種連携
宮地紘樹

国立がん研究センター東病院の医療機器開発における「Slack」を活用した医療者とエンジニアのマッチングプラットフォーム 
冨岡 穣

 WEBで読む

INTERVIEW

Keynote
日本病院DX推進協会では病院と企業がフラットな立場で共に成長でき,医療現場に新しい発想,価値を生み出す活動を展開する
石川賀代 氏インタビュー

SPECIAL CONTENTS

ZOOM UP
・インフォコム
・キヤノンメディカルシステムズ

 WEBで読む

User’s In-Side Report
東京都立松沢病院
京都桂病院

第44回医療情報学連合大会共催セミナー企画 医療DX最前線レポート
アマゾン ウェブ サービス ジャパン

TECH TREND
津山中央病院×ファーウェイ

REGULAR

クリニックのためのIT導入ガイド
大西大輔

 WEBで読む

モバイルデバイスで加速するヘルスケアIT
スマートフォンを活用したデータ共有の試み─「WAKARTE」を中心に
中村 明央(昭和大学 総合情報管理センター)

TOP