ホーム
2025/07/10
AI
富士フイルム
富士フイルム,統合診療支援プラットフォーム「CITA Clinical Finder」の新機能を提供開始
2025/07/09
クラリス(FileMaker)
Claris が AI 機能がさらに強化された最新リリース Claris FileMaker 2025 の提供を開始
【ベトナム医療市場へ本格進出】エクセル・クリエイツ,CMEDと販売店契約締結で医療ITインフラの課題解決へ
2025/07/02
クロスメディカル,医療の未来を変える,「MedipreX®軟質実物大3D心臓モデル」が世界初※の保険適用へ
ソフトウエア
富士フイルム,正確な診断が難しい間質性肺疾患の診断をAI技術によって*1支援する「間質性肺疾患解析ソフトウェア」新発売
放射線治療
日立(日立製作所,日立ハイテク)
日立ハイテク,東京都立駒込病院に陽子線治療施設を新設 2030年度稼働へ
クラウド
NTT,NTTドコモ
NTTドコモビジネス,秘密分散技術を利用したクラウドストレージサービス「析秘STORAGE」の提供を開始
2025/07/01
インテグラル
インテグラル,クリニック・検診施設向け肝臓検査装置「フィブロスキャン430ライト」の販売を開始
エルピクセル(LPixel)
エルピクセル,創薬・アカデミア向けのクラウド型画像解析AI「IMACEL Platform」を発表
バリアンメディカルシステムズ
バリアン メディカル システムズ,がん治療を,さらに個別化へ─次世代の高精度放射線治療ソリューション「RapidArc Dynamic」を販売開始
核医学(PET,PET/CT,SPECT,SPECT/CT)
島津製作所
島津製作所,高解像度を特長としたPET装置「PositView」を米国で発売
2025/06/30
富士フイルムビジネスイノベーションが石巻赤十字病院に医療機器を一元管理する「IT Expert Services IoMTデバイスマネジメントサービス」を導入
日本メドトロニック
日本メドトロニック,心房細動治療のための3Dマッピング・アブレーションシステム「Affera™ Mapping and Ablation システム」および「Sphere-9™ カテーテル」の薬事承認を取得
2025/06/26
超音波
キヤノンメディカルシステムズ
キヤノンメディカルとポケモンが小児向け超音波検査説明用動画「ポケモンと一緒にちょうおんぱけんさのようすをみてみよう!」を公開
2025/06/19
Holoeyesが新たにエンタープライズ事業を立ち上げ,企業向けXR制作・監修サービス「Holoeyes Biz」の提供を開始
日立と東大,ビッグデータ検索を最大135倍高速化する「動的プルーニング技術」を開発
2025/06/18
NEC
NEC,がん疾患の治療効果を高める薬剤の組み合わせをAIで予測する実証実験を中外製薬と実施
エルピクセル,頭部MRA画像から脳動脈瘤候補点を検出するEIRL Brain Aneurysm,偽陽性の低減を実現した新モデルを発売
2025/06/17
医療DX
【医療現場で本格導入】慶應義塾大学病院とアルサーガパートナーズ,生成AIを活用した「退院サマリ作成支援AI」システムを共同開発
産学連携
エレクタ
順天堂大学とエレクタが「放射線治療における標準治療の推進に関する包括的連携協定」
日立市と日立製作所が,「住めば健康になるまち」実現に向けたグランドデザインを描写
2025/06/16
早稲田大学,医療AIで多数の異種医療画像を解析 診断支援精度が3.04%向上
介護
富士通
富士通,プライバシーに配慮した見守りにより介護従事者などの負荷軽減を実現する「ミリ波レーダ見守りシステム」を提供開始
2025/06/10
Medi.SIDE,採血が怖い,練習できない──その課題にVRで挑む。「採血VR」正式リリース
2025/06/09
手術支援ロボット
インテュイティブサージカル,手術支援ロボット「ダビンチ」の最新モデル「ダビンチ 5 サージカルシステム」を日本で販売開始
GEヘルスケア・ジャパン
GEヘルスケア・ジャパンのPET検査用薬剤合成装置「FASTlab」および「FASTlab 2」で合成されるアミロイドPETイメージング剤「ビザミル™」を用いる検査が保険適用拡大の対象に
2025/06/04
内視鏡
XR Japan,世界最大級の消化器学会DDW 2025(米国)でVR内視鏡トレーニングシステムを初公開
2025/06/03
サイオステクノロジー,医療業界向け IDaaS「Gluegent Gate Medical」を提供開始
医療機器ソフトウェアベンチャーHoloeyes,シリーズBエクステンションとして約2.3億円を調達
2025/06/02
神戸市立医療センター中央市民病院では,神戸市民の救急医療を支えるため,GEヘルスケアのコマンドセンターを活用し,救急病棟の患者受入の改善に取り組んでいる