GEヘルスケア・ジャパン,超音波診断装置「Vscan」シリーズにAI機能を初搭載した「Vscan Air SL Ally」を販売開始
~2つのAI機能で心エコー検査の質と精度をさらに向上~

2025-9-19

超音波

AI

GEヘルスケア・ジャパン


医療の課題解決に取り組むヘルスケアカンパニー,GEヘルスケア・ジャパン(株)(以下GEヘルスケア)は,ポケットサイズの超音波診断装置「Vscan」シリーズにAI機能を初搭載した「Vscan Air SL Ally」を9月19日より日本で販売する。

「Vscan」シリーズの進化

GEヘルスケアの「Vscan」シリーズは,患者にとって体への負担の少ない非侵襲で,かつ場所を問わず簡便に画像診断を可能にする手のひらサイズの超音波診断装置(ポケットエコー)。日本では,2010年の発売開始以来,聴診器のように持ち運べる手軽さと患者アクセスの良さから,これまでに国内で約15,000台以上の販売実績を誇る。2021年にはワイヤレス化を実現し,今回2つのAI機能を初搭載した「Vscan Air SL Ally」は,同シリーズの最新モデルである。

新発売「Vscan Air SL Ally」のAI機能

「Vscan Air SL Ally」には,心エコー検査をサポートする Cardiac Guidance機能とCardiac Interpretation機能が備わっている。Cardiac Guidanceは,検査手技をAIがリアルタイムでガイドしながら,画像の品質を担保し,一方のCardiac Interpretationは,取得した画像をAIが解析し,診断精度を引き上げる。

心エコー検査の質は術者のスキルに大きく依存するが,これらの機能が,スキル依存性の低減,検査精度の向上,ワークフローの効率化に大きく貢献することが期待されている。

※Cardiac Guidance/ Interpretationの実際の画面

※Cardiac Guidance/ Interpretationの実際の画面

 

新機能の特長

1. Cardiac Guidance
リアルタイムで操作者をサポートするガイド機能で,プローブ(探触子)の位置,角度,肋間操作,深度を画面上で指示し,より正確で高品質な画像取得をサポートする。さらに,画像品質のインジケータ機能を備えており,最適なスキャン画像が得られているか否かを判定する。また,一定レベル以上の品質を認識した際には,プローブを一定時間保持することで自動的に画像を保存する。Cardiac Guidanceの機能により,複雑な心エコー検査を簡便かつ正確に実施することが可能となり,臨床現場だけでなく,大学や基幹病院のトレーニングセンターでの教育利用にも「Vscan Air SL Ally」の導入が期待される。

2. Cardiac Interpretation(Auto EF機能)
Cardiac Guidanceで取得された高品質画像をもとに,LVEF(左室駆出率)を自動算出する。本機能のAIでは,5万件以上の心エコー画像をディープラーニングしたアルゴリズムを使用し,熟練読影者が行う「Visual EF」推定能力を再現した。複数の査読付き論文で熟練者と同等の再現性が検証されている。最小1断面を3秒で計測することが可能となり,最大3断面を参照することで精度がさらに向上し,短時間で定量的な心機能評価を実現する。同機能は,診断の質とスピードを両立する革新的なソリューションとして,今後ますます多くの臨床現場での導入が見込まれている。

※Cardiac Guidanceによる心エコー検査のリアルタイムガイド表示機能。Quality Meterで画像クオリティを確認,画面上部にはイラストとともに「時計回りにゆっくりと回転」などリアルタイムに様々なガイダンスが表示される。

※Cardiac Guidanceによる心エコー検査のリアルタイムガイド表示機能。Quality Meterで画像クオリティを確認,画面上部にはイラストとともに「時計回りにゆっくりと回転」などリアルタイムに様々なガイダンスが表示される。

 

今回リリースするCardiac GuidanceとCardiac Interpretationは,すでに「Vscan Air SL」を使用している顧客への有償アップグレードとして提供することが可能となり,より多くの医療現場へスピード感ある貢献を目指している。

高齢化社会と心不全増加による医療現場の課題

日本では高齢化に伴い,心不全患者が年々増加している。同時に今後15年は在宅医療の需要もピークに達し,開業医,在宅医などプライマリケア医療における心エコーのニーズが高まると言われている。そのような中,心エコー検査は,隠れ心不全の早期発見に不可欠な手段である一方,その質は術者のスキルに大きく左右され,「検者間誤差」が長年の課題とされてきた。

同社の調査によると,心エコーを実施する開業医・在宅医のうち,約10%が検査に自信を持てていないことが判明した。加えて,自信がないという理由から日常診療において心エコーを実施していない実態も見えてきた。

今回日本で発売される「Vscan Air SL Ally」の名称の通り,AI機能が医療従事者の味方(Ally)となりサポートすることで,心エコー検査の質を高め,精度の向上を目指す。

販売名称: 汎用超音波画像診断装置 Vscan Air
医療機器認証番号: 303ACBZX00012000
「Vscan Air SL」は上記医療機器の類型(SLプローブ)。
「Vscan」は,GE HealthCareの商標。
「Vscan Air SL Ally」は,上記医療機器においてCaption Health社のAIオプションが追加されたもの。
「Vscan」シリーズは,「Vscan」,「Vscan Extend」,及び「Vscan Air」のことを指している。
写真の携帯端末は「Vscan Air」一式には含まれていない。適応モバイル端末には使用上の必須要件がある。詳細は同社まで問い合わせ。

 

●問い合わせ先
GEヘルスケア・ジャパン(株)
コーポレート コミュニケーション
TEL 0120-202-021
https://www.gehealthcare.co.jp/

超音波

AI

GEヘルスケア・ジャパン


TOP