オリンパス,超音波内視鏡下生検術向けのシングルユース生検針を発売
2025-10-6
オリンパス(株)(以下,オリンパス)は,主にすい臓がんなどの疾患に対し,超音波内視鏡を用いて行われる「超音波内視鏡下生検術」(以下,EUS-FNA)で使用するシングルユース生検針「SecureFlex(セキュアフレックス)」を,日本および欧州で今秋販売開始する。また,その他の地域についても,各国の法規制対応の準備が整い次第,導入していく。なお,本製品は10月30日(木)~11月2日(日)に神戸ポートピアで開催される「第33回日本消化器関連学会週間(JDDW)」に出展される。

ディスポーザブル吸引生検針 NA-U201H
超音波内視鏡下生検術(EUS-FNA: Endoscopic Ultrasound-Fine Needle Acquisition or Aspiration)とは
口から超音波内視鏡を挿入し,超音波で粘膜下の状況を確認しながら,内視鏡では直接アクセスできないすい臓,粘膜下腫瘍,リンパ節などに,消化管壁を介して針を刺し,組織・細胞を採取する検査。採取された組織は顕微鏡などで観察され,良性か悪性かの病理診断を行う。
発売の概要
製品名:ディスポーザブル吸引生検針 NA-U201H
発売予定日:2025年11月4日(日本),2025年秋(欧州)
発売の背景
近年,すい臓がんの治療法の開発が進み,分子標的薬治療※1や免疫療法※2など新しい治療法も多く行われている。これらの治療法では薬の適用を決定するためにEUS-FNAで組織検体を採取し検査をすることがある。この場合,薬の適用を正確に判断するため,より多くの質の良い検体が必要になる。
今回発売する「SecureFlex」は,このようなニーズを踏まえ,医師の方々からのご意見をいただきながら開発した。本製品により,すい臓がんをはじめとする疾患における治療方針の決定に貢献する。
主な特長
1.多面的な針先構造により,より多くの組織検体採取に貢献
本製品は,多角的なカットを施した「Dual-Beveled Raptor Tip」を採用した。刺さりやすさを向上させるため,上下の刃面に鋭利なエッジ加工を施した。(以下,左図参照)。また組織が針の中へ入りやすくなるよう,サイドの刃面を内向きにした(以下,右図参照)。これらの構造により,組織検体をきれいに切り取り,組織を傷つけず細胞構造を保持しながら,より多くの組織検体の採取が可能である。

SecureFlex 針先のデザイン
2.柔軟な挿入部により,困難な部位へのスムーズなアプローチをサポート
EUS-FNAでより精度の高い診断を行うためには,狙った部位への正確な穿刺が求められる。すい臓がんがよく発生すると言われる膵頭部は特にアプローチが難しく,内視鏡の先端を大きく湾曲させて行う場合がある。本製品は内視鏡の先端が大きく湾曲した状態でも挿入しやすいよう,しなやかな設計を目指した。柔軟性の高いナイチノール針※3と多層構造のシースを採用することで,少ない力で滑らかな挿入をサポートし,穿刺困難部位へのアクセスに貢献する。
※1 ゲノム・分子レベルでがん細胞の特徴を認識し,がん細胞の増殖や転移を行う特定の分子のみに作用する薬を投与する治療法。
※2 体の中に侵入した異物を排除する能力(免疫)を高めることでがん細胞を排除し,がんを治療する方法。
※3 ナイチノールは19Gと22Gの製品に使用されている。
●問い合わせ先
オリンパス(株)
https://www.olympus.co.jp