月刊インナービジョン2025年6月号

2025年6月号

月刊インナービジョン2025年6月号

Vol.40 No.6

2025年5月25日発行

  • All Japan Radiology 2040年に向けた放射線診療のビジョン / 医療機器植込み患者のMRI安全性の新展開
  • 「Advanced Imaging Seminar 2025」 「ITEM 2025ハイライト」

定価2,860円(本体2,600円+税10%)

  目次PDFダウンロード

 

特別企画
All Japan Radiology
2040年に向けた放射線診療のビジョン
放射線診療4団体連絡協議会と各団体の活動,将来展望
企画協力:市田隆雄(大阪公立大学医学部附属病院中央放射線部技師長)

  内容の一部をご覧いただけます

序論:All Japan Radiologyの推進による放射線医療の未来へ
   ─JRCと幅広い連携が拓く2040年への道
青木茂樹

  内容の一部をご覧いただけます

1.日本医学放射線学会の概況とAll Japan Radiologyでめざす放射線診療の将来像
富山憲幸

  内容の一部をご覧いただけます

2.放射線診療4団体連絡協議会の活動を通じて考えたこと
  ─放射線科医の立場から遠望(2)
山田 惠

  内容の一部をご覧いただけます

3.日本診療放射線技師会の概況とAll Japan Radiologyでめざす放射線診療の将来像
上田克彦

  内容の一部をご覧いただけます

4.日本放射線技術学会の概況とAll Japan Radiologyでめざす放射線診療の将来像
石田隆行

  内容の一部をご覧いただけます

まとめ:All Japan Radiologyの今後の展望
市田隆雄

特集
医療機器植込み患者のMRI安全性の新展開
心臓植込みデバイスに関する話題を中心に
企画協力:黒田 輝(東海大学情報理工学部情報科学科教授/千葉大学フロンティア医工学センター客員教授)

  内容の一部をご覧いただけます

I 総論
医療機器植込み患者のMRI安全性の新展開
黒田 輝

II 植込み型医療機器に関するMRI検査の安全管理の動向

  内容の一部をご覧いただけます

1.3学会合同ステートメント改訂の概要と今後の展望
安部治彦

  内容の一部をご覧いただけます

2.「オフラベル植込み型心臓デバイスのMRI検査報告」ならびに「MRI安全に関するインシデント報告」の概況
土`井 司

  内容の一部をご覧いただけます

3.心臓デバイス患者検査の実態─循環器医の立場から
中井俊子

  内容の一部をご覧いただけます

4.デバイス患者検査の現場における安全性向上の取り組みと課題
  ─放射線科医の立場から
片岡正子/佐川 肇

  内容の一部をご覧いただけます

5.心外膜リード植込み患者に関するMRI検査の実際
宮﨑 文

  内容の一部をご覧いただけます

6.体内植込みデバイスのMRI安全関連規格の更新
八ツ代 諭

  内容の一部をご覧いただけます

7.医療機器のMR安全性情報データベースの登録状況と今後の展開について
関口麻衣子

III MRI検査安全管理の最新動向

  内容の一部をご覧いただけます

1.臨床MRI安全運用のための指針に基づく検査運用の実態
東 美菜子

  内容の一部をご覧いただけます

2.最新のMR安全規格とその動向
小林靖宏

  内容の一部をご覧いただけます

3.7T MRIの安全性とリスクマネジメント
福永雅喜

 

フィリップス
INNOVATION and VALUE
イノベーションでもっと健やかな未来へ
MR SmartSpeed Symposium
Dual AI engineで高速化と高画質化のさらなる高みを追求するAll-in-Oneの高速撮像技術「SmartSpeed Precise」

目次裏
JR東京総合病院
低被ばく・高スループットの80列CTで人間ドックの胸部検査を低線量CT撮影のみで実施
SilverBeam Filter を用いた低線量撮影と自動化ソリューションによる運用で1日最大80名の検査に対応

新シリーズ
心臓CT検定
世界的ガイドラインから学ぶ最新の心臓CT
第1回 閉塞性冠動脈疾患に関する症例の検査前確率について
船橋伸禎

人生100年時代のX線撮影
明日から使える! 膝関節撮影の技術とコツ
第12回 X線計測が可能な膝関節のX線画像とは
安藤英次

研究医としての海外留学
新たな視点と日本との相違点
第5回 CT検査〜日米の違いと造影剤の今後の方向性〜
野田佳史

IVリポート
「NVIDIAソブリンAIヘルスケアDay with Macnica」が開催
ウィーメックス,企業版ふるさと納税制度を活用し「Teladoc HEALTH」を京都府舞鶴市に寄付

● Information
・第28回 CTサミット

● Medical & AI News Topics

● 市・場・発

● モダリティEXPO最新展示情報

● 次号予告

 

別冊付録「Advanced Imaging Seminar 2025

Advanced Imaging Seminar 2025

ご挨拶
瀧口登志夫
(キヤノンメディカルシステムズ株式会社 代表取締役社長)

基調講演
データ・モダリティ融合による革新的医療技術開発
土原 一哉(国立がん研究センター 先端医療開発センター・橋渡し研究推進センター)

座長:
東 美菜子(宮崎大学医学部病態解析医学講座 放射線医学分野)
森 菜緒子(秋田大学大学院医学系研究科 放射線医学講座)

MRI Session

1 国産マグネットとPIQEがもたらす3T MRIの新たな展望
山城 尊靖(医療法人協和会 箕面市立病院 放射線部)

2 Vantage Galan 3T / Supreme Edition が拓く画像診断の新たな可能性
小澤 良之(藤田医科大学医学部 放射線診断学)

CT Session

1 新たなディープラーニング再構成CLEAR Motionがもたらす心臓CT技術の躍進
山口 隆義(華岡青洲記念病院 放射線技術部)

2 上腹部領域におけるECV mapの有用性
SURESubtraction Iodine Mapping vs Spectral Imaging System ~
吉満 研吾(福岡大学医学部 放射線医学教室)

Healthcare IT Session

1 骨経時差分処理アプリケーションの活用による読影精度の向上と業務支援
佐野 優子(京都第一赤十字病院 放射線診断科)

 

別冊付録「ITEM 2025ハイライト」

ITEM 2025ハイライト

ITEM2025 Overview

・キヤノンメディカルシステムズ
・シーメンスヘルスケア
・バイエル薬品
・ザイオソフト/ アミン
・コニカミノルタジャパン
・GE ヘルスケア・ジャパン
・島津製作所
・フィリップス・ジャパン
・富士フイルム
・インフォコム
・EIZO
・東洋メディック
・ニプロ
・PSP
・ホロジックジャパン

TOP